引越し先の部屋の臭いが気になる! 消臭剤の種類と特徴、効果的な使い方は?



引っ越し先に入居し始めた際、部屋の臭いが気になることがあります。
賃貸の部屋などで、空室となっている期間が長いと、下水の臭いなどが部屋に充満してしまったり、前の入居者のタバコやペットの臭いなどが残っていたりすることもあるでしょう。

そのような際に消臭剤で臭いを消そう思っても、ドラッグストアなどでは、さまざまな種類があり、どれを選んでよいか迷われる方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、消臭剤の成分の種類と特徴について紹介します。

消臭成分の種類

消臭剤によく使用される消臭成分には、活性炭、光触媒の2種類があり、そのほかにもオゾン、塩素系消臭などもあります。それぞれの特徴について見ていきましょう。

<活性炭>
活性炭は、表面の細かい無数の穴が空気中の有機物を取り込む性質があり、臭いの元となる物質を吸着することで消臭効果が得られます。
この穴がすべて埋まってしまうと、吸着効果が無くなってしまいますが、天日干しなどで熱すれば吸着した物質を放出し、再利用することができます。

<光触媒>
光触媒は、日光などの光によって臭いの元となる物質と触媒とで酸化還元反応を起こさせ、悪臭のない物質に変化させます。

<オゾン・塩素系消臭>
臭いの元となる物質は、オゾンの酸化力によって酸化反応を起こしたり、塩素系消臭によって次亜塩素酸や二酸化塩素と酸化反応を起こし、水などに分解されます。
これらによって、高い消臭や殺菌作用が得られますが、人体や環境への影響が問題視されています。

マスキングによる消臭

消臭方法には、マスキングと呼ばれる臭気を他の臭いで隠蔽する方法もあります。
悪臭よりも強い香りを出して、悪臭を感じさせないようにする方法で、芳香が消滅すると消臭作用も消えてしまいます。強い香りが気になったり、悪臭と混ざり合って嫌な臭いに変化することもあり、部屋の消臭目的には、あまりおすすめできません。

消臭剤のタイプと特徴

消臭剤の種類には、活性炭やゼリー状などの据置きタイプと、スプレータイプとがあります。
据え置きタイプは、消臭成分を出さずに臭い成分を吸着するため安全性が高い一方で、効果の範囲が限られるため、冷蔵庫や靴箱などの狭い範囲に適しています。

スプレータイプは、広範囲に広がり臭い成分を包み込み、部屋全体の空間の消臭に適してします。悪臭が気になる箇所にも直接スプレーすることができますが、効果を持続させることはできません。
また、スプレーした後は床などに形を変えて成分が残るので、拭き掃除をするようにしましょう。

消臭剤の効果的な使い方



悪臭は空気よりも重い傾向があり、足元に溜まりがちです。
そのため、据え置きタイプの消臭剤なら低い位置に設置するようにしましょう。

また、部屋など広範囲を消臭したい場合は、換気扇近くよりも吸気口付近に設置するなど、できるだけ空気の流れを意識してするとよいでしょう。