電気代がかかる家電はどれ? 電気代の計算方法と節約方法



電気代が値上がりするなかで、日々の電気代への関心が高まっています。
家計を圧迫しつつある電気代を少しでも抑えるためには、まずは日々使用している家電がどの程度電気代を使用しているのかを知ることが大切。
そこで今回は、身近な家電の消費電力について解説いたします。

消費電力とは? 消費電力で電気の使われ方がわかる?

家電に必要とされる電力の表す単位に「消費電力(W)」というものがあります。
消費電力は、家電製品すべてに表示が義務付けられているので、家電製品に貼られているシールを見れば、〇〇wと書かれた数字を見つけることができます。このw(ワット)数で表される消費電力によって、その家電製品を使用する際にどの程度の電気が消費されているのかがわかります。

電気代を計算する方法は、消費電力(w)に使用時間をかけます。実際の電気代を表す際は、kWh(キロワットアワー)という単位を使います。1kwは1,000wなので、計算式は以下のとおりとなります。

電力消費量(kwh)=消費電力(w)×1/1,000×使用時間

おもな電化製品の消費電力一覧

一般的な家電のおよその消費電力は以下のとおりです。

  家電製品名 消費電力(w) 節電
空調 エアコン 400~3,200
ファンヒーター 300~1,300
ホットカーペット 300~1,000
こたつ 300~600
キッチン IHクッキングヒーター        700~1,700
電子オーブンレンジ 700~1,500
アイロン 900~1,400
炊飯器 700~1,400
電気ポット 600~1,300  
食器洗浄機 600~900  
冷蔵庫 150~300  
リビング等 ドライヤー 900~1,400
温水洗浄便座 300~1,400
洗濯機(洗濯時) 200~1,200
掃除機 10~600  
液晶テレビ 40~600
空気清浄機 4~90  

節電のポイント



上記の表の中で「◎」の家電は、設定温度を抑えることで、比較的節電がしやすい傾向のあるものです。
また、「〇」の家電は、使用の際に工夫し効率的に使用することで、使用時間の短縮ができ、それによって節電ができる家電です。
特に、消費電力が高いものに注目して、工夫してみましょう。

また、使用していない時は、コンセントを抜いておくだけでも節電に繋がります。
たとえばプリンターやコーヒーメーカーなど、表に載っていない消費電力が低い電化製品についても、コンセントを入れたままの状態では電力を消費しています。普段使用しない時にはコンセントを抜いておくようにしましょう。

節電は習慣にすることで、家計の節約に繋がりますので、できる工夫から取り組んでいきましょう。