延長コードが使えない家電がある?! 家電の消費電力を要チェック



身近な家電製品のなかに、延長コードが使用できないものがあることを、ご存知でしょうか?
コンセントの数が足りないと、延長コードを使用して全ての家電を繋ぐという方も多いかと思いますが、実はとても危険な状態で使用しているかもしれません。

そこで今回は、延長コードが使用できない家電製品とはどのようなものか、そして延長コードが使えるものと使えないものとの確認方法などについて、ご紹介していきたいと思います。

延長コードが使用できない家電製品とは?

延長コードが使えない家電製品とは、消費電力が大きいもの、つまりその家電製品を使うのに大きな電力を必要とするものです。

家電製品には、それぞれその家電を動かすために必要となる消費電力(ワット数)が決まっています。
一般的なコンセント1つで一度に使用できる電力は、「1500Wまで」と決まっているため、延長コードを使用して複数の家電製品を同時に使用する場合において、合計の消費電力が1500Wを超えないように使用する必要があります。

消費電力は、メーカーや製品によっても異なりますが、消費電力が大きい家電のうち、延長コードを使用してしまいやすいものに、次のようなものが挙げられます。

・電子レンジ  1430W
・トースター  1300W
・電気ケトル  1300W
・炊飯器    1200W
・電気ヒーター 1100W

これらは、キッチン周辺で同時に使う機会が多いかと思いますが、1つの電化製品ですでに1000Wを超えているため、単独で使う必要があります。

実際にご使用される家電製品の商品電力は、製品自体に表示されていたり、取扱説明書に必ず記載されています。
延長コードを使用する場合は、消費電力を確認するようにし、消費電力の合計が超えないようにしましょう。

消費電力が大きい家電に延長コードを使用したらどうなる?

延長コード使用によって、ひとつのコンセントで消費電力の上限1500Wを超えて使用すると、コンセントが異常発熱を起こし、発火したり感電をしてしまったりする恐れがあります。
火災事故にも繋がるので、十分な注意が必要です。



キッチン周辺では、家電製品の設置場所が限られることもあり、知らずに消費電力の大きい家電製品を一つのコンセントから延長コードを使用して複数同時に使用しているケースも見受けられます。
消費電力を確認して、安全な使用方法で火災事故を未然に防ぎましょう。