炊飯器の寿命ってどれくらい? 買い替えサインと長持ちさせるコツを知っておこう


炊飯器の寿命ってどれくらい? 買い替えサインと長持ちさせるコツを知っておこう

現在お使いの炊飯器は、使い始めてからどのくらい経っているでしょうか。毎日のように使っている炊飯器、ご飯が炊けるからまだ大丈夫と、長い年数使い続けている方も少なくないかもしれません。
もし、寿命年数が過ぎている場合は、急に炊けなくなってから慌てたり、なによりもせっかく美味しいお米を購入しても、炊飯器の劣化で本来の美味しさを味わえていない可能性もあります。
そこで、炊飯器の寿命はどのくらいなのか、炊飯器の寿命のサインと長持ちさせるコツについて紹介いたします。

炊飯器の寿命は?

 

炊飯器の寿命は製品にもよりますが、平均して6年程度だとされています。内釜の寿命はさらに短く、使い方によっては3年程度で劣化してしまう場合もあるといいます。
家電には、「補修用性能部品の保有期間」が公正競争規約制度に基づいて定められており、炊飯器は6年になっています。つまり、6年以降に故障が起きた場合はメーカーに部品がなく、交換や修理が困難になります。
だからといって6年で壊れると決まっているわけではありませんし、使用頻度が低ければもっと長持ちするでしょう。しかし、実際に6年を経過すると、故障が起きることも珍しくありません。

また、炊飯器の中でも内窯は劣化しやすく、使用しているうちに内釜に施されたコーティングが剥がれ始め、センサーの反応に影響が出たり、ご飯が美味しく炊けなくなってしまいます。
そのほか、炊飯器のモニター表示のために内蔵されているリチウム電池の寿命が一般的に4~5年であることも、あわせて覚えておきましょう。

炊飯器の買い替えサイン

 

1)炊き上がりのご飯の匂いが変わってきた
いつもと同じお米なのに、炊き上がりのご飯の匂いが変わってきたという場合、炊飯器のお手入れに問題がある場合もあります。まずは、内窯や内蓋のパッキンの部分など汚れている箇所をきれいにしましょう。それでもご飯の匂いが気になるようでしたら、炊飯器の劣化を疑ってもよいでしょう。

2)内窯のコーティングが剥がれてきた
炊飯器は使用頻度が高いため、気づかないうちに内窯のコーティングが剥がれてしまっている場合があります。コーティングの劣化にともない、美味しくご飯が炊けなくなるので、買い替えを検討してみるものよいでしょう。

3)炊飯中に異音がする
炊飯中に、大きなモーター音など以前はしなかった異音が聞こえてきたら、故障の可能性があります。

炊飯器の寿命を延ばすコツとは?

 

1)内窯のコーティングを傷つけない
内窯を洗う際に、ゴシゴシと摩擦を加えたり熱湯や漂白剤を使って洗うと、内窯のコーティングを傷める原因となります。内窯の汚れを落とす際は、やわらかいスポンジを使い、ぬるま湯で洗うようにしましょう。また、内窯を使ってお米を研ぐこともやめましょう。

2)温度センサーや吸排気口の手入れをこまめにする
ふだんのお手入れでわすれがちな、温度センサーや吸排気口もこまめにお掃除をしましょう。炊飯のたびにでんぷん質を含んだ高温の水蒸気が発生します。付着させたままにしておくと故障の原因につながるので、日頃から汚れを溜めないようにしましょう。

3)長時間の保温は避ける
炊飯器を保温の状態で長時間置くことは、炊飯器の劣化を早めてしまいます。