部屋を広く見せる家具配置のコツとは?



引越し先に家具を設置する際、部屋が狭いと圧迫感を感じたりゴチャゴチャした印象になってしまいます。
実は、部屋の広さの印象は、家具の配置によっても変えられることができ、同じ広さの部屋に同じ家具を置く場合でも、配置を変えるだけでより広い印象を与えることができるといいます。
そこで今回は、部屋を広く見せる家具配置のコツについて、ご紹介いたします。

部屋を広く見せる家具の配置のコツ

部屋を広く見せるポイントは、視線の行き場を意識した家具の配置を行うことです。具体的には次のようなことを考慮することで、広い印象を与えることができます。

背の低い家具を選ぶ

立っている時や座っている時に、自分の目線より高い家具が並んでいると圧迫感を感じてしまいます。家具によって圧迫感を多く感じてしまうと、部屋を狭い印象を与えてしまうので、できるだけ背の低い家具を選ぶとよいでしょう。
とはいっても、家具のなかには高さのある家具もあります。その場合は、部屋に入る時に目に付きやすい場所や、普段座る位置から目に付きやすい場所への配置は避けるとともに、できるだけ部屋の隅に配置するのがコツです。
よく目立つ中央付近には、高さの低い家具を配置するようにしましょう。

遠近法を意識した配置を

部屋の入口から部屋の奥を見たアングルで、遠近法を意識した家具の配置をすることで、部屋の奥行きを強調し広く感じる効果があります。
部屋の奥に背の高い家具を、そして手前になるにつれて背の低い家具を配置していきます。そうすることで、家具の高低差により部屋に奥行が実際よりも強調され、一番奥の壁が遠く感じられるでしょう。

対角線の先に存在感のある家具を

長方形の部屋の場合、入口から正面の壁までの距離よりも対角線の角までの距離の方が長いため、対角線の角にポイントとなる色彩豊かな家具やお気に入りの家具など、存在感のある家具を置くことで、自然と視線がそちらに向かいやすくなります。視覚的に長めの距離が生まれるため、部屋が広く感じられる効果が見込めるでしょう。



家具の配置を考える時のポイント

家具の配置を考える際、ワンルームのように部屋の広さに余裕がない場合は、なるべくデッドスペースを作らないようにするのも大切です。ベッドなどの大型家具を配置する際は、ドアや窓、クローゼットの位置によって自然と配置場所が決まってしまうケースも多いとは思いますが、他の家具の配置の並びを変えることで、部屋の印象がずいぶん変わることがあります。

視線の行きやすい場所を意識したり、遠近法などの目の錯覚を利用するなどして、家具の配置を工夫されてみてはいかがでしょうか。