冷蔵庫の温度設定は季節毎に変えるのが正解?


冷蔵庫の温度設定は季節毎に変えるのが正解?

普段あまり気にすることのない冷蔵庫の温度設定。実は、季節に合わせて調整するのが節電の観点からもよいとされています。
冷蔵庫は外気の温度に左右されやすい家電なので、1年間同じ温度設定のままでは冷蔵庫内の温度が適正に保たれない時期もあるようです。
そこで今回は、冷蔵庫の温度調整についての考え方ややり方について、詳しく紹介いたします。

冷蔵庫の温度設定は季節に合わせた調整が必要?

 

冷蔵庫の温度調整は、夏は「強」に、冬は「弱」で設定するのが基本です。
冷蔵庫は外気の気温の影響を受けやすく、気温が高くなる夏は、冷蔵庫内の温度も高くなりやすいといいます。反対に、冬は冷蔵庫も冷えやすい状態なので、「強」でなくてもよく冷え、真冬などでは冷え過ぎて凍結してしまうこともあります。節電のためにも「弱」などへ設定を調整しましょう。

ただし、冷蔵庫のすぐそばにコンロやオーブンがある場合や、冷蔵庫と壁に隙間がないなど狭い空間に置かれている場合などは、冬でも冷蔵庫の周りだけ熱が籠っていることがあります。
冷蔵庫は、冷蔵庫内の温度を下げるかわりに外へ熱を放出する仕組みなので、冷蔵庫周辺に熱が籠っていると冷蔵庫の放熱がうまく出来ず、冷蔵庫内がよく冷えない現象が起こるので注意が必要です。
ご自宅の冷蔵庫の放熱状況を確認しながら、温度調整を行うようにしましょう。

冷蔵庫の適正な温度について

 

JIS規格で定められている適正な温度基準は以下の通りです。
・冷蔵室:0℃~10℃
・冷凍室:-12℃以下

メーカーや機種にもよりますが、一般的な家庭用冷蔵庫で設定されている平均温度は以下の通りです。
・冷蔵室:2℃~5℃
・冷凍室:-20℃~-18℃
・野菜室:3℃~7℃
・チルド室:0℃

上記の温度が保たれていれば適正温度だと言えますが、冷蔵庫は食品を保管する場所によって温度が異なる点も忘れてはなりません。言うまでもなく冷気の吹き出し口は最も温度が低く、ドア側は温度が高くなる傾向があります。通常、同じ冷蔵庫の室内でも1~2℃程度の温度差が生じており、冷蔵室のドアポケットでは7℃程度の温度差が生じることもあるようです。



冷蔵庫は周囲の温度の影響を受けやすい家電です。
冷蔵庫周辺の放熱状態を確認し、季節ごとに温度調整をするようにしましょう。
また、傷みやすい食品はドアポケットでの保管を避け冷えやすい冷気吹き出し口付近やチルド室に保管するなど、庫内での食品の置き場所も意識するとよいでしょう。