室内でも熱中症のリスクがある? 予防対策方法とは




熱中症というと炎天下の屋外で起きるもの……というイメージが強いですが、それよりも多いのが「室内」での熱中症です。実は、熱中症のうちおよそ4割の人が、室内で熱中症にかかっているというデータもあるのです。
ここでは、室内で熱中症が起きる理由や、熱中症を予防する対策方法をご紹介します。

実は熱中症の約4割が「室内」で起きている!

室内で熱中症が起こりやすい理由には、「暑さや体の水分不足に気付きにくい」という点が挙げられます。

屋外が暑くなると、壁や窓ガラス、サッシなどから室内に熱が伝わって室温も上昇するのですが、ずっと室内にいると、室温が上昇しているのに気付きにくくなります。すると知らない間に脱水症状を起こして、熱中症になってしまうことがあるのです。
また、室内が蒸し暑いときも体に熱がこもりやすくなってしまうため、熱中症にかかりやすくなります。
体温調節機能が低い高齢者や乳幼児、ペットなどは熱中症リスクがかなり大きいため、ご家庭で予防対策をして熱中症にならないようにすることが大切です。

室内で熱中症にならないための対策方法

熱中症を防ぐには、水分補給とともに高温多湿の環境を作らないようにすることが大切です。以下の4つを意識して対策をおこないましょう。

①室温が28℃を超えたら警戒を!

室温が28℃を超えていたり室内の湿度が高かったりすると、熱中症のリスクがかなり上がってしまいます。
そのような場合は無理をせず、冷房を入れて室温・湿度を下げましょう。
このとき、扇風機やサーキュレーターなどで空気を循環すると、部屋をまんべんなく冷やすことができます。

省エネのために冷房の設定温度を高くする方もいますが、部屋の方角や外気温、湿度などによっては室温がうまく下げられず、熱中症リスクがアップしてしまう可能性も。
冷えすぎない範囲で設定温度を調節し、涼しい環境で過ごせるようにしましょう。

②こまめな水分、塩分補給を心掛ける

汗をかきやすい夏には、こまめな水分補給がとても重要です。体から水分が失われる寝起きや入浴の前後後はもちろん、室内でじっと座っているだけであっても必ずこまめに水分を摂りましょう。

このときのポイントは、のどが渇く前に水分を補給することです。大人の場合は1日1.2Lを目安に水分補給を心掛けましょう。水や麦茶などを少しずつ、何回かに分けて摂るとより効率的に水分補給ができます。
たくさん汗をかいた場合はスポーツドリンクで水分と塩分を補給しましょう。

③すだれやよしず、グリーンカーテンなどで太陽の熱を遮る工夫を

太陽の熱は窓ガラスを通じて室内に伝わります。窓にすだれやよしずを設置したり、ゴーヤなどの植物でグリーンカーテンを設けたりすると、外からの熱を遮ることができます。
また、遮熱カーテンを取り付ける、断熱フィルムを窓ガラスに貼るなどの対策も効果があります。

④少しずつ暑さに慣れておく

熱中症は急激に気温が上がったときや蒸し暑くなったときに発生しやすくなります。これは、体が暑さに慣れていないため、暑さに弱いからです。日頃からウォーキングなどで体を動かしたり、入浴時にぬるめのお湯でゆっくり湯船に浸かったりして、暑さに慣れておきましょう。

室内でも油断禁物! 熱中症対策を万全に




室内は屋外に比べると涼しく感じることが多いですが、熱中症リスクが思いのほか高い場所でもあります。
仮に汗をかいていなかったとしても油断せずに、室温の調節や水分補給などの「熱中症予防対策」を心掛けるようにしましょう。