エアコンが効かない原因とは? 故障だけではなかった!?


エアコンが効かない原因とは? 故障だけではなかった!?

気温が高くなるこれからの季節、多くのご家庭で活躍するのがエアコンだと思います。
室内の温度が高くなりすぎると、快適に過ごしづらいだけではなく、熱中症などを引き起こしてしまうことがありますので、適度な利用は必須ですよね。
しかし中には、「故障しているわけではないのに、エアコンがあまり効かない」という不具合にお悩みの方もいると思います。
エアコンが効きにくくなることには、故障以外にもさまざまな要因があるものです。
今回は、それら要因と対策法をご紹介しますので、参考にしてみてください。

要因① フィルターにホコリが溜まっている

エアコンの内部あるフィルターにホコリが溜まることで、エアコンの効きが悪くなります。
フィルターは風の通り道になっていますので、ホコリが溜まり風の通りが悪くなると、エアコンが効きにくくなってしまうのです。
エアコンのフィルターを取り外して洗い、ホコリを取り除くことでエアコンの効きがよくなることもあります。

要因② 室外機が汚れている

室内の暑い空気を外へ放出するための室外機。その室外機が汚れるなどして、熱が外に逃げにくくなることでエアコンの効きが悪くなることがあります。
また、室外機の周りに植木鉢などが多く置いてある、室外機に直射日光が当たっているなども、熱が逃げにくくなる要因になります。
室外機の汚れを落としたり、室外機の周りにある物をどけたりして、熱がきちんと放出されるようにしましょう。
また、直射日光が当たっている場合は場所を移動する、すだれなどをかけて日よけにするといいでしょう。

要因③ 冷媒がきちんと働いていない

冷媒とは、エアコンによって空気を冷たくしたり暖かくしたりするためのものです。
冷媒ガスと呼ばれ、このガスが漏れるなどして冷媒が働かなくなることで、エアコンの効きが悪くなることがあります。
配管時の取り付けミスや、配管の腐食によって生じるガス漏れが、冷媒の働きを悪くする要因です。
取り付けの際のミスでガス漏れが発生している場合は業者に連絡して、取り付け直してもらいましょう。基本的には無料で対応してくれます。
配管の腐食が原因の場合にも、業者に連絡して配管の交換を行ってもらってください。
冷媒の配管は専門的な技術や知識が必要です。自分で直すのはかなり難しいので、必ず専門業者に依頼するようにしてください

 


ベッドに湿気が溜まってしまう原因

 

ほかにも、部屋のサイズとエアコンの能力とが合っていない(12畳の部屋に6畳向けのエアコンを利用している)、直射日光が部屋に入り過ぎていて温度が下がりにくいなど、エアコンが効かない要因はいくつかあります。部屋のサイズに適したエアコンに交換したり、カーテンなどをして直射日光を遮ったりして、部屋の中が快適な温度になるようしてくださいね。