遮光カーテンの等級の違いとは? 特徴やメリットを知ろう
お部屋に入る光の量を調整してくれる遮光カーテン。プライバシーを保つのにも効果的なため、ご家庭で使用しているケースも多いのではないでしょうか? 実はこの遮光カーテンには、複数の等級があるのです。
ここでは遮光カーテンの等級の違いや、それぞれのメリットについて解説します。
遮光カーテンの等級とは? どんな違いがある?
遮光カーテンには、遮光率の数値に応じた1級~3級の3等級があります。
それぞれの特徴やメリットを見ていきましょう。
遮光1級
遮光1級は遮光率(光を遮る割合)が99.99%以上のカーテンに付けられる等級です。
カーテンを閉め切った場合に外から光がほとんど入らないので、室内にいる相手の表情が分からないぐらいまで部屋を暗くすることが可能です。
遮光1級のカーテンはさらに「A++、A+、A、B、C」に細かく分けられており、A++が最上級の遮光率を誇っています。しかしながら、もっとも遮光率が低いCであっても遮光効果は十分得られます。
遮光1級のカーテンは、西日が入りやすい部屋やシアタールーム、寝室などに取り付けることで、光の量をコントロールしやすくなるのがメリットです。また、生地が分厚いため遮熱効果が高いという性質もあります。
遮光2級
遮光率が99.80%~99.98%のカーテンを遮光2級と呼びます。
遮光1級に比べ遮光率が低いため、カーテンを閉めたときに人の顔が識別できるという違いがあります。
遮光2級のカーテンは、強い日差しが入ると部屋がほんのり明るくなるのが特徴です。
そのため「まぶしいのは苦手だけれど、部屋が真っ暗になるのは嫌」という方に向いているでしょう。
遮光1級カーテンに比べると生地の色柄のバリエーションが豊富なので、インテリアにこだわりたい方にもオススメです。
遮光3級
遮光3級カーテンは遮光率99.40%~99.79%までのものを指します。
カーテンを閉めた場合は、外の光がうっすらと入ってくるので「人の表情ははっきりと分かるが、作業するには暗い」という状態です。
遮光機能なしのカーテンに比べれば遮光効果はありますが、2級や1級に比べると低めだといえるでしょう。
遮光3級のカーテンは、デザインの幅が豊富なのがメリット。また、部屋が暗くなりすぎるのがニガテな方にも向いています。
遮光カーテンを選ぶときのポイント
遮光カーテンは等級によって遮光効果が変わることが分かりましたが、実際にはどのように選べばよいのでしょうか? さっそく、遮光カーテン選びのポイントをチェックしてみましょう。
部屋の用途を考える
遮光カーテンは等級が上がるほど光が入ってくる量が少なくなります。そのため、寝室やシアタールームなど「極力光を入れたくない場所」であれば効果が高いのですが、その一方で暗くなりすぎてしまう可能性もあるのです。
適度に光を入れたい場所ならば、遮光カーテンでなくともよい場合もあります。
お部屋の用途に合わせてカーテンの種類を変えることで、うまく光の量をコントロールできるようになるでしょう。
カーテンの生地の色によっても遮光効果が変わる
遮光カーテンは白やベージュなどの淡い色よりも、ネイビーや黒などの濃い色のほうが遮光効果を高く感じられます。
また、温かみのある色(黄色やオレンジ)より、冷たさを感じる色(グリーン、ブルーなど)のほうが光を通しにくいので、より遮光効果を感じられるでしょう。
お部屋の用途や目的に応じた遮光カーテンを使おう!
遮光カーテンを購入するときは、「朝ゆっくり寝たいから光が入らないようにしたい」「真っ暗だと部屋の雰囲気が暗くなるから、ほんのり光が入るぐらいでいい」など、目的に合わせて選ぶと失敗が少なくなるでしょう。
見た目はもちろんですが、カーテン購入時には「遮光等級」にも注目してみてくださいね。