生ゴミの臭い対策決定版! 夏前にぜひ知っておきたいテクニック6つ


生ゴミの臭い対策決定版! 夏前にぜひ知っておきたいテクニック6つ

梅雨の時期や暑い夏の時期には、生ゴミの臭いが気になることがあると思います。
室内に生ゴミの臭いが充満してしまっては不快ですし、衛生面も気になります。また、生ゴミを放置するとイヤな虫が発生してしまうこともあるので、意識的に対策をしておきましょう。
この記事では、夏を快適に過ごすために知っておきたい生ゴミの臭い対策について解説いたします。

生ゴミのイヤな臭いを防ぐための対策テクニック6つ

1. 生ゴミを新聞紙に包んでから捨てる

生ゴミの臭いを防ぐためには、水分を減らすことが大切です。
三角コーナーや排水口にネットをかけて生ゴミを捨て、このネットを新聞紙に包んでからビニール袋に入れましょう。この捨て方をすれば、生ゴミの不快な臭いが軽減されます。
新聞紙がないときには、チラシやキッチンペーパーで代用してもOKです。

2. 三角コーナーを撤去するのもおすすめ

生ゴミを三角コーナーに捨てると臭いが充満しやすくなります。また、ゴミ汚れでべとついた三角コーナーを洗うのはイヤなものです。
衛生面を考え、思い切って三角コーナーを撤去してみましょう。ビニール袋などに生ゴミを捨てるようにすれば、臭いを元から抑制できます。
また、空になった牛乳パックに生ゴミを捨てるという方法もおすすめです。すべての生ゴミを牛乳パックに入れて、最後に口を密閉して捨てれば、臭いや液漏れを防ぐことができ快適です。

3. 生ゴミを冷蔵・冷凍するテクニックも

生ゴミをビニール袋に入れて、ゴミの日までチルド室や冷凍庫に保管するという方法もあります。温度の低い場所に生ゴミを置けば菌の繁殖が起きにくくなり、臭いをシャットアウトできます。

4. 重曹やクエン酸でキッチンを掃除する

キッチンの生ゴミ臭の原因は、排水溝やスポンジにあるのかもしれません。キッチンの臭いが気になるときには重曹やクエン酸を使った掃除を試してみましょう。
排水溝に重曹やクエン酸をふりかけてから少量のぬるま湯を流すと、発泡が起きて雑菌が洗い流されます。簡単なお手入れテクニックなので、数日に1回くらいのスパンで続けてみましょう。

5. 臭い取りスプレーを使うのも効果的

気になる生ゴミの臭いには、臭い取りスプレーが活躍してくれます。市販のスプレーのほか、重曹を薄めたスプレーやハッカ油水、木酢液を薄めたスプレーなどを振りかけるのも効果的です。

6. 生ゴミ処理機やディスポーザーがあれば安心

スペースや予算に余裕があれば、生ゴミ処理機やディスポーザーを導入してみましょう。
生ゴミを自動で処理してくれるアイテムがあれば、キッチンの臭いや汚れのお悩みが軽減されます。



生ゴミは放置すると臭いや虫の発生の原因となってしまいます。生ゴミを入れた袋を密閉したり、重曹などで臭い取り対策をしたりといった工夫をしてみましょう。
快適な毎日を過ごすためにも、生ゴミの臭い対策テクニックをぜひ取り入れてみてくださいね。