お酢や重曹が効果的? 頑固な鍋の焦げ付きを落とす素材別対処法

お酢や重曹が効果的? 頑固な鍋の焦げ付きを落とす素材別対処法
シチューや煮物を温めていたはずが、少し目を離した隙にまっ黒焦げに……! なんて経験が、誰しも1度はあるのではないでしょうか。
頑固な鍋の焦げ付きは、洗っても洗っても落ちてくれません。1人暮らしの生活で鍋が一つしかない場合などは特に困ってしまいますよね。
新しい鍋に買い替えようにも、素材やブランドによってはそれなりのお値段がするもの。
実は、そんなときにぜひ試して欲しい方法があるんです。今回は、料理をする方が覚えておきたい、頑固な鍋の焦げ付きを落とす方法をご紹介いたします。

鍋の素材に合わせた対処法を!

鍋に使われる素材には、錆びやすいものや酸に弱いもの、アルカリに弱いものなど、それぞれ特徴があります。
鍋の焦げ付きを落とす際は、素材に合わせた方法で対処することが大切です。

■ステンレス鍋・ホーロー鍋
ステンレスやホーローで作られた鍋の焦げ付きは、“重曹”を使って落とします。
鍋に水を張り、小さじ1~2杯程度の重曹を入れて沸騰させましょう。重曹の泡がなくなるまで沸騰させたら、そのまま一晩おいておきます。
鍋の水が冷えたら、ステンレス鍋はスポンジを、ホーロー鍋は木べらやシリコンへらを使って優しく焦げを落としてあげましょう。
ステンレス鍋は傷つきやすいため、金たわしなどの使用はNGです。ホーロー鍋は表面がガラスでコーティングされているため、急激な冷蔵や衝撃に注意してください。

■アルミ鍋
アルミ鍋の焦げ落としには、“お酢”を使うのが効果的。
鍋に水を張り、大さじ1~2杯のお酢を入れて沸騰させます。一晩おいて冷ましたら、たわしやスポンジでこすって焦げを落としていきましょう。
錆防止の加工を落としてしまうため、金だわしなどでこするのは禁物。また、アルミ鍋は酸やアルカリに弱いため、お酢を使うことで黒ずんでしまう可能性があります。
アルミ鍋の黒ずみは、黒ずみが浸る程度の水にリンゴの皮と芯を入れて沸騰させ、冷ましてからこすると落とすことができますよ。
黒ずみを落とした後は、米のとぎ汁を煮立ててから乾かし、保護膜を作ってあげてくださいね。

お酢や重曹が効果的? 頑固な鍋の焦げ付きを落とす素材別対処法

いかがでしたか?
鍋の素材別に焦げを落とす方法をご紹介しました。
上で紹介されていない土鍋やフッ素加工の鍋は、水を張って沸騰させ、焦げをふやかしてから傷つけないようにこすり落としてあげるのが効果的です。
また、“玉ねぎの茶色い皮の部分を煮立てる”“しばらくの間天日干ししてから削ぎ落とす”といった昔ながらの方法を試してみるのもおすすめです。
鍋が焦げ付いてしまった場合は、すぐに諦めず、素材に合わせた対処法を試してみてくださいね。

前の記事

IHコンロの紹介