炊飯器レシピ3選! 秋の味覚をお手軽に楽しもう


炊飯器レシピ3選! 秋の味覚をお手軽に楽しもう

うだるような夏が過ぎ去り、食を楽しむ味覚の秋の到来です。
この季節は秋ならではの季節感あふれる食材も豊富! せっかくなら普段のメニューに加え、秋の食材を満喫したいものです。
実は秋のメニューは、炊飯器を使えば簡単に調理できてしまうものがたくさんあります。
そこで今回は、炊飯器を使ってできる秋の味覚メニュー3選を紹介します。

炊飯器を使ってできる秋の味覚メニュー

ほっこり!さつまいもごはん

【材料】お米2合分
・白米 2合
・さつまいも 中サイズ1~2本分
・醤油 大さじ2
・みりん 大さじ1.5
・酒 大さじ1
・塩 少々
・黒ゴマ 適量(お好みで)

【作り方】
1.白米を洗う
2.さつまいもは皮のまま1㎝角のサイコロ状に切り、水にさらす
 ※皮の茶色い部分は切り取っておくと仕上がりがきれいです。
3.白米を炊飯器に入れ、2合炊き分の水を入れる
4.炊飯器にさつまいもと調味料を加え、軽くまぜる
5.通常の白米の設定で炊く
6.炊き上がったらサクっと混ぜ合わせた後、茶わんに盛りお好みで黒ゴマをかける

普段の炊飯に、ほんのひと手間加えるだけで、美味しいさつまいもごはんができます。
子どもやお年寄りでも食べやすいので、普段よりパクパク食べてくれそうです。

炊飯器で簡単!鮭としめじの炊き込みごはん

【材料】お米2合分
・白米 2合
・甘塩鮭 3切れ
・しめじ 1/2パック
・小ネギ 適量
・生姜  1かけ
・醤油 大さじ1
・酒 大さじ1

【作り方】
1.白米を洗う
2.鮭の皮と骨を取り除き、熱湯にサッとくぐらせる
3.しめじは石突を取りほぐす
4.生姜は千切りにする
5.小ネギを小口切りに切る
6.白米を炊飯器に入れ、2合炊き分の水を入れる
7.炊飯器に鮭、しめじ、しょうが、調味料を加え、軽くまぜる
8.通常の白米の設定で炊く
9.炊き上がったらサクっと混ぜ合わせた後、茶わんに盛り小ネギをかける

簡単に、秋のご馳走のできあがりです。鮭の骨は、炊く前に取り除いた方が、骨を見つけやすいので、事前にとっておきましょう。
熱湯にサッとくぐらせることで、魚の臭みが抜けて食べやすくなります。

栗ときのこを使った 秋のとろとろサムゲタン

【材料】(4人分)
・鶏手羽元 8本
・もち米 1合
・きのこ類(しめじ、エリンギ、しいたけ、まいたけなどお好みで)適量
・長ネギ 1本
・栗 8個
・クコの実 大さじ2
・小ネギ 適量
・生姜  1かけ
・にんにく  1かけ
・酒 大さじ6
・顆粒だし 小さじ2
・塩 小さじ1/2
・ゴマ油 適量(お好みで)

【作り方】
1.もち米を洗い、水につけておく
2.鶏手羽先を骨に沿って切り込みを2~3か所入れる
3.しめじは石突を取りほぐす
4.栗の皮をむく(熱湯に10分ほど漬けておくとむきやすい)
5.長ネギを斜め切りにする。
6.生姜とにんにくを薄くスライスする
7.炊飯器に水気を切ったもち米、水600ccとゴマ油以外のすべての材料を入れ、軽くまぜる
8.炊飯器のお粥モードで炊く(お粥モードがなければ、通常の白米の設定でもOK)
9.炊き上がったらサクっと混ぜ合わせた後、器に盛り小ネギとゴマ油をかける

もち米を使った、とろとろのサムゲタンが簡単に出来上がります。
きのこ類をたっぷり入れれば、秋の風味豊かなサムゲタンになります。
サラッといただきたい場合は、炊き上がったあとにお好みの量のお湯を足してください。

 


炊飯器を使ってできる秋の味覚メニュー

 

どのメニューも、材料を入れたらあとは炊飯器が調理してくれるので、忙しい日でも秋の味覚を楽しめます。ぜひ、挑戦してみて下さい。