暖房は「何度」が適切? 節約につながる使用術



「冬場は暖房のせいで光熱費が高くなってしまう……」というご家庭は多いでしょう。消費電力が高くなれば光熱費にも影響が出ますし、エコの観点から見てもあまりよいことではありません。
そんなときに適切な設定温度や上手なエアコン活用術を知っておくと、光熱費を抑えることができますよ。
今回は、暖房の適切な設定温度や、消費エネルギーを抑えながら暖房を活用するテクニックをご紹介します。

暖房の設定温度は何度がベスト?

暖房の温度設定はご家庭によってさまざまですが、一般的には「20℃前後」が推奨されています。
リビングや居室では20℃、寝室は16~20℃が理想的です。また、浴室やトイレなどは、他の部屋との温度差が3~5℃になるよう調整するのがベストです。

夏の冷房に比べ、冬の暖房は元の室温との気温差が大きく、消費するエネルギーも多くなります。
寒がりの方などは25℃~26℃に設定していることもありますが、室温との温度差が大きくなるため、電気代がかさんでしまいます。

一般的なエアコン暖房の場合、設定温度を1℃低くすると、消費電力をおよそ10%下げることができます。
つまり光熱費を節約するには、温度をむやみに上げすぎないことが重要なのです。

つけ始めは“自動運転”がおすすめ

電気代を気にして初めから低い温度にする方も多いですが、実はこれは逆効果。部屋が暖まるまでに時間がかかるため、余計に電気代がかかってしまうのです。
自動運転でスタートすると、部屋が暖まるまでは高めの温度で、暖まりきってからは自動で風量や温度を調節してくれます。最小限のエネルギーで部屋を暖められるので、結果として電気代の節約になるのです。

暖房の設定温度を低くしても暖かく過ごせる工夫とは?

エコや節約の観点から見ると、暖房の設定温度は20℃前後が最適です。しかし人によっては20℃では寒いと感じるかもしれません。そんなとき、次のような工夫をすることで、暖かく過ごせるようになります。

サーキュレーターで空気を攪拌(かくはん)する

エアコンで温められた空気は天井に向かって上昇する性質があります。一方、天井近くの冷たい空気は、暖かい空気に押し下げられるようにして足元へ溜まっていきます。これが「暖房をつけているのに寒い」と感じる原因です。
暖房の効果を十分に感じられるようにするには、サーキュレーターなどで空気を循環させることがポイント。
サーキュレーターはエアコンの対角線上・かつエアコンの吹き出し口に向けて設置するか、真上に向けて設置すると効果的です。暖かい空気と冷たい空気がミックスされ、部屋の温度ムラを防ぐことができます。

加湿器で部屋の湿度を上げる

部屋の湿度を上げると、体感温度も上がります。そのため、加湿器を暖房と併用するだけで暖かく過ごせるようになり、節約にもつながりるのです。湿度40~60%をキープできるようにコントロールすると、より効果を感じられるでしょう。
加湿器がない場合は、部屋干しをすると効果的です。また、最近のエアコンには調湿機能が備わっているものもありますので、うまく活用してみてください。

窓の断熱対策をする

せっかくエアコンで部屋を暖めても、暖められた空気が窓から逃げてしまえばずっと寒いままです。窓に断熱性のあるカーテンを取り付けて閉めておく、窓ガラスに断熱シートやプチプチを貼って熱を逃げにくくするなどの対策を打ちましょう。

暖房は“エコ温度”にすれば節約に!



暖房の設定温度を上げると部屋が温まるのも早いですが、消費電力量が増えてしまいます。
光熱費を節約するには、エコ温度の20℃前後に設定することと、サーキュレーターや加湿などで部屋全体を暖められるような工夫をすることが大切です。
暖房を使う機会が増えたら、ぜひ試してみてくださいね。