綺麗な明かりを保つ! 照明のお手入れ&掃除テクニック

綺麗な明かりを保つ! 照明のお手入れ&掃除テクニック
照明器具の掃除は定期的に行っていますでしょうか?
お部屋の状況にもよりますが、照明は1年間一切掃除しないでいると、約20%明るさが低下してしまうというデータがあります。
照明の掃除は大掛かりになりがちなので面倒に感じる方も多いですが、定期的に掃除して綺麗な状態を保ち続けることが大切です。
今回は照明器具の劣化状況を確認する方法を紹介していきながら、おすすめの掃除テクニックを紹介していきます。

 

まず確認! 照明の劣化状況

照明器具を掃除する前に、現在の器具の状況を確認しておくことがおすすめです。以下の状態に心当たりがある場合はその照明器具の使用をやめて、照明器具を取りかえるところから始めましょう。

 

・スイッチを入れても明かりがつかないことがある
・コードや本体を動かすと照明が点灯しない時がある
・コードやプラグが異常なほど熱を持っている
・明かりをつけた時に漏電ブレーカーが作動したことがある
・焦げ臭いニオイを感じる

 

その他にも、電球を取り替えても点灯するまでに時間がかかっていたり、カバーなどに覚えのない変形などがみられた場合は、一度業者に相談しておくと安心です。
大事にならないうちに、プロの方に状況をみてもらうようにしましょう。

 

照明器具の効果的なお掃除テクニック

綺麗な明かりを保つ! 照明のお手入れ&掃除テクニック

照明器具のお掃除方法を部分別にご紹介していきます。

 

・ガラス部分
全体についた埃を、ハタキで取り除いていきましょう。そのあとは柔らかめなブラシを活用して、汚れを取り除いていきます。この時、使用済みの歯ブラシやハケを使うと綺麗に汚れを落とすことができます。

 

・金属部分
ガラス部分の時と同じように、ハタキなどを使って埃を取り除いていきます。その後、合成塗料などを使っていた金属の場合は水気を絞った布で水拭きをしてから、乾いた布で水分を拭き取っていきます。水分が残るとサビてしまうので注意しましょう。
この手順を踏むことで、細かい汚れも綺麗に取り除くことができます。

 

・木製、紙製、布の部分
ハタキなどを使って埃を取り除いてから、汚れの度合いに応じて中性洗剤を利用しましょう。こちらも水拭きをしたあとはしっかりと乾拭きをして、水気を取るようにしていきます。

 

・電球部分
素手で触ると事故につながる可能性があるので、直接触れずに軍手を利用しましょう。その後、柔らかい布を利用して汚れをさっと拭き取っていきます。
水拭きは埃の汚れを取る際には効果的ですが、電球部分の口金部分は濡らさないように注意しておきましょう。

 

綺麗な明かりを保つためには定期的なお手入れが必要ですが、そうすることで室内に明るさが戻り、室内の雰囲気向上にもつながります。今回紹介した方法を取り入れ、ぜひ照明のメンテナンスをしてみてください。