カビや劣化に要注意! 畳部屋の掃除テクニックと普段のお手入れ

カビや劣化に要注意! 畳部屋の掃除テクニックと普段のお手入れ
日本では古くから愛されてきた「畳」。近年では日本でもフローリングの部屋が主流になっていますが、い草の心地よい香りや、藁によるほどよい柔らかさは畳ならではのメリットといえるでしょう。しかしその一方で、畳は少々お手入れに注意が必要です。普段のお手入れや掃除の仕方を誤ってしまうと、カビが生えたり畳の劣化にもつながってしまいます。
畳を長くキレイに使うためにも、正しい掃除方法や普段のお手入れ術を学んでいきましょう。

 

畳掃除の基本方法

畳を掃除するときには掃除機を使うのが一般的ですが、実際に掃除機をかけるときには注意が必要です。掃除機をただ適当に一方向にかけると、畳に傷がついてしまう可能性があります。畳の上で掃除機を動かすときには、目に沿ってゆっくりと優しくかけるようにしましょう。もちろんこれは掃除機だけではなく、ほうきを使って掃除するときも同じです。畳の目に沿ってほうきを動かし、ホコリや汚れをかき出してください。
また、自動でお掃除をしてくれるお掃除ロボットを畳の上で起動させてしまうと、傷がついてしまう場合があります。畳の掃除は自分の手で行いましょう。

 

水はNG! 基本の畳掃除は乾拭きで

掃除機だけでなく拭き掃除もしたいという場合には、乾いた雑巾や畳用のシートを使うのがおすすめです。基本的に湿気を嫌う畳に水拭きはNG。畳を濡らすとカビや傷みの原因になります。畳を乾拭きするときにも目の向きに注意して、目に沿って雑巾やシートを動かすようにしましょう。
また、畳の上に何かをこぼしてしまったり、濃い汚れがついているときなどは水拭きをして落としてもOKです。水拭きをするときにはしっかりと固く絞った雑巾を使います。畳の目に沿って水拭きをしたら、そのあとすぐに乾いた雑巾で乾拭きをして水分を拭き取っていきましょう。さらに扇風機をかけて畳に風を送っておくと、より早く乾かすことができますよ。

 

畳に汚れがついてしまったときの特別掃除方法は?

・お酢を溶かした水で水拭きをする
畳の水拭きをするときに、お酢を一緒に使用すると汚れが落ちやすくなります。
水を入れたバケツの中にお酢を数滴垂らし、お酢の匂いがほんのり感じられるくらいの濃度にしましょう。その水で雑巾を濡らし、固く絞って拭き掃除をすればOKです。
お酢を使って水拭きした場合でも、そのあとに乾拭きをすることを忘れずに。

・塩をまいて汚れをかきだす
畳にしつこい汚れがついてしまった場合、その部分に塩をまいて掃除をするという方法もあります。気になる汚れ部分に適量の塩をまき、歯ブラシなどの小さなブラシで畳の目に沿ってかき出していきます。汚れが細かくなって出てきたら掃除機で吸い取り、これを数回繰り返せばOKです。

・畳用洗剤を使用する
酢や塩などを使用しても汚れが落ちなかったという場合には、畳用の洗剤を使った掃除がおすすめです。洗剤を雑巾や歯ブラシなどに出して汚れを落とし、しっかりと水拭きしたあとに乾拭きをしておきましょう。

 

カビや劣化に要注意! 畳部屋の掃除テクニックと普段のお手入れ

畳を長持ちさせるためには、日々の掃除やお手入れが重要なポイントになります。
畳の大敵である湿気を防いでカビやダニをブロックし、キレイな状態をキープしましょう。