お風呂の残り湯で洗濯をするときに気をつけたいポイント

お風呂の残り湯で洗濯をするときに気をつけたいポイント
1日の洗濯の回数が多い大家族では洗濯で使う水の量が多くなると、家計の出費にも影響があるのでできるだけ節約したいと思う方も多いのではないでしょうか。
洗濯の節約術として定番なのが、お風呂の残り湯の使用です。
洗濯で使用する大量の水を代用できるので水道費を節約できます。
しかし、洗濯で残り湯を使うと、衛生的に問題が生じることも。キレイに洗ったはずの洗濯物を清潔に保つためにも、残り湯で洗濯をするときの注意点を見ていきましょう。

 

洗濯で残り湯を使う際の注意点

お風呂の残り湯で洗濯をするときに気をつけたいポイント

・体を洗ってからお風呂に浸かる
体を洗わずに湯船に浸かると、汗や皮膚に含まれるたくさんの雑菌がお湯の中に混ざってしまいます。
家族全員が、先に体を洗ってから湯船に入るようにすれば、キレイなままのお湯を洗濯に使うことができます。

 

・すすぎに残り湯を使わない
洗濯のすすぎに残り湯を使うと、洗濯物ににおいや雑菌が残ってしまう場合があります。
残り湯を使用する際には、あらかじめ設定に注意することが大切です。
はじめの「洗い」で残り湯を使用し、「すすぎ」のときには水道水を使用する設定をしておきましょう。

 

・殺菌効果の高い洗剤を使う
洗剤は殺菌効果が高いものを利用したり、漂白作用のあるものを使うようにしましょう。
漂白というと生地を傷めたり、色が薄くなってしまうイメージがありますが、生地の色や風合いを損ねることなく効果的に殺菌してくれるものもあります。洗剤の選び方にも注意してみましょう。

 

・あらかじめゴミをすくってから使う
体を洗ってから湯船に浸かるようにしていても、どうしても髪の毛などのゴミが入ってしまうことがあります。洗濯に残り湯を使用する際は、網などで湯の中のゴミをすくうことが大切です。

 

・できるだけ入浴剤は使わない
入浴剤を使うと香りや色素が洋服に映ってしまう場合があるので、できるだけ使わないようにしましょう。お風呂で香りを楽しみたければ、香りの強い石鹸を置いておくだけでも十分に浴室全体に香りが広がります。

 

・放置した残り湯は使わない
お風呂の菌の数は一晩放置すると約1,000倍に増加するといわれています。そのため何日にもわたって風呂のお湯を溜めて、そのお湯を洗濯に利用するのは衛生的ではありません。
洗濯に残り湯を使うなら、次の日までにしましょう。
また、残り湯を洗濯に利用する際には、洗濯機とお風呂の位置にも注意が必要です。
洗濯機とお風呂が離れたところにある場合、汲み取り用のホースが長くなり、外れてしまった時に水漏れを起こす恐れもあります。
あまりにも離れたところに洗濯機がある場合は無理に残り湯を使おうとせず、掃除などほかの家事で利用するのがおすすめです。

 

せっかく節約のために使った残り湯のせいで、タオルや衣類が不衛生になってしまうのは残念ですよね。今回ご紹介した注意点に気をつけ、清潔感と節約を賢く両立させましょう。